【そろそろ交換のタイミング?】エコキュートを見直すべき理由とおすすめの交換ポイント
2025年07月02日

家庭の給湯を担うエコキュート
省エネで家計にもやさしい給湯システムとして、多くの過程で導入されています
しかし、設置から10年以上経っている場合、「なんとなく調子が悪い」「お湯が出にくくなった」と感じているご家庭も多いのではないでしょうか?
今回は、エコキュートの交換をおすすめする理由と、交換時のチェックポイントを解説します!
そもそもエコキュートとは?

エコキュートは「空気の熱」を利用してお湯をつくるヒートポンプ式の給湯器です
電気代の安い夜間にお湯を溜めて日中に使うため、光熱費の節約効果が高いのが特徴です
🔧交換をおすすめする5つの理由
1.寿命は約10~15年
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年
10年を超えると以下のような不具合が起き始めることが多くなります
・お湯の温度が不安定になる
・異音がや振動がする
・タンクから水漏れ
・リモコンにエラーが表示
こうした症状がある場合は、修理早めの交換が安心・確実です
2.修理部品が生産終了している
古い機種の場合、メーカーが修理部品の製造を終了しているケースもあります
その場合、故障しても修理ができず、結果的に急な交換が必要になることに
3.最新機種は省エネ性能が格段にアップ
ここ数年のエコキュートは、ヒートポンプの効率や断熱性能が向上し、以前の機種より電気代が約1~2割安くなるケースもあります
また、「配管自動洗浄機能」や「キレイなお湯を保つ除菌モード」など、衛生面の進化も見逃せません
4.補助金が受けられることも
エコキュートの導入や買い替えに補助金制度を用意している場合があります
今なら、【住宅省エネキャンペーン2025 給湯省エネ2025】で最大13万円の補助金を使用することができます!
5.故障してからでは「お湯なし生活」に
冬場や連休中に突然壊れると、修理も交換もすぐには対応できないことがあります
「壊れてから」ではなく、調子が悪くなる前に計画的な交換をおすすめします
🔍交換時にチェックしたいポイント
・貯湯タンクのサイズ(家族構成に合わせて選定)
・電気料金プランの見直し(深夜電力を活かせているか)
・設置スペースと搬入経路の確認
10年超えたらそろそろ見直しのタイミング!
エコキュートは、普段あまり気しない設備ですが、家の中で最も重要なインフラのひとつです
突然の故障で不便な生活を強いられないためにも、10年以上たっている方は、早めの点検な交換検討をおすすめします
信頼できる業者に相談しながら、省エネ&快適な新生活への第一歩を踏み出しましょう!